2014.12.22
住工房イチ押し収納術&生活術
住工房の日常ブログ
クリスマスの装飾収納~あるものでコンパクトに!!~
(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは
皆さま、いかがお過ごしでしょうか??
先週末はクリスマス前ということもあり、おもちゃ屋さんやショッピングモールは
大賑わいでした((((⊂(´∀`o)⊃))))
少し前からですが、自分のおうちをイルミなーションで飾っているところが多く、
夜歩いているだけでとっても綺麗ですよ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
***********************************************************************
さてさてクリスマスまであと少しですが、皆さまおうちにツリーなど飾りつけはしていますか?
片付けも面倒だし出していない…なんて方も多いかもしれませんが、
お子様やお孫さんにも喜ばれますし、夫婦二人暮らしの方もたまにはおうちの雰囲気を変えて
過ごしてみてはいかがですか??
家族や友達とワイワイ飾り付けするのも楽しいですよヽ(*´∀`)ノ笑
***********************************************************************
クリスマスの飾りつけはしたものの片付けが面倒だし、来年まで保管するのに飾りが
壊れたり潰れたりしそうだな…と思う方も多いと思います(><)
飾りを買ったときについてきた箱はかさばるし、もう捨てちゃった(´Д`;)
という方必見です!!!!笑
今日はクリスマス直前ということで、クリスマスの飾りの収納方法について
ご紹介していきます(*´ω`*)☆彡
***********************************************************************
まず使えるのが「卵パック」です。
クリスマス前から少しづつ集めておくといいですね(^^)
クリスマスの飾りは丸いものや松ぼっくりなど卵と同じくらいのものも多く
ぴったり収納できちゃいます!!!!
卵パックなら重ねて収納しても中の飾りが潰れる心配がないので便利ですよ♦♦◆
次に卵パックは用意できない…という方には、「カップ」が活躍しますよヽ(´▽`)/
100均等で透明のものや紙製のものを購入し、ダンボールやプラスチックケースの上に
トレーを置き後はカップ、トレー、カップ、トレーと重ねていきます(^O^)
これなら大きめのものでもきれいに収納でき、壊れる心配もありません!!!!
また、クリスマスの電気コードは絡まらないように切ったダンボールに巻きつけて
おくといいですよ(・∀・)♫
細いものは切れやすいので重ならないように巻いておくとよりいいでしょう◎
他にもダンボールやおうちにある箱に仕切りをつけて収納したり、仕切られたBOXを
使っても良いと思います(*゚▽゚*)
自分で仕切りを作ると小物にぴったりの収納BOXになるので無駄なスペースもなく
コンパクトに収納できるのが嬉しいですねヽ(*´∀`)ノ♪
**********************************************************************
いかがでしたか??
きちんと片付けておくと来年出した時に飾りつけが楽になりますし、また飾ろうかな?
という気持ちになると思います(*^-^*)
この収納方法はお正月のお飾りやハロウィンなどのイベントの飾りにも応用できますので
皆さまぜひやってみてください(*´∀`*)/
**********************************************************************
あともう一つ!!笑
今日は冬至なので皆さまゆず湯に入ってみてはいかがでしょうか??
ゆず湯には古くから冬至の日に「ゆず湯」に入ると『1年中風邪をひかない』という
言い伝えがありますが実際はどんないいことがあるのでしょうか??
ゆずの果汁や果皮には多くの栄養が含まれています。
お肌に良いと言われているビタミンCの含有量は柑橘類の中でもトップクラス
のようです。
ビタミンCは肌の保水性を高め、抗酸化作用を有することから、
乾燥肌の予防や老化予防が期待でき、肌を守るバリア機能の効果が期待できます。
この時期にぴったりですね☆彡
また、ゆずの精油(アロマセラピーでおなじみのエッセンシャルオイル)にはゆず独特の
爽やかで優しい香りが含まれています。
お湯に入れるとさらに香りがたち、リラックス効果も期待できます。
ゆず好きな高草は今日はゆず湯に入りゆず茶を飲みゆずを満喫しようと思っております( ´艸`)笑
アーカイブ